突然恋人と音信不通になってしまった方へ。あなたは今、とても辛い思いをされていることでしょう。
この記事では、同じ体験をされたAさんに、心理カウンセラーのKurara先生がお話を聞いていきます。きっと共感できる部分や、次の一歩を踏み出すヒントが見つかるはずです。

音信不通になる前の彼の様子
ー付き合い始めはマメに連絡していた、連絡頻度が減り始めたきっかけー
Kurara: Aさん、今日はお時間をいただきありがとうございます。まずは、お付き合いが始まった当初の彼の連絡について教えていただけますか?
Aさん: はい。最初から彼はそんなに連絡するタイプじゃないって言ってたんです。でも、会えば優しくて、一緒にいる時間はとっても楽しかったんですよね。
Kurara: そうだったんですね。連絡が減り始めたのはいつ頃からでしたか?
Aさん: だんだんなんですけど、週に一回の連絡が月に一回になって、最終的には3ヶ月に一回くらいになってしまって…。
Kurara: それは寂しかったでしょうね。その変化に気づいた時、彼に何か確認されましたか?
Aさん: 最初から「連絡をあまりしない」って聞いていたので、その時はそんなに気にしていませんでした。今思えば、もっと早く話し合うべきだったのかもしれません。

連絡が途絶えた瞬間の衝撃
ー既読スルー・未読スルーの連続、SNSだけが更新される彼ー
Kurara: 既読スルーや未読スルーが続いた時の気持ちを教えていただけますか?
Aさん: 最初は「あれ、いつも返って来るのに返ってこないな」って思いました。時間をおいてまた連絡してみようって考えていたんです。
Kurara: それなのに、SNSだけは更新されているのを見た時はいかがでしたか?
Aさん: もう、ふざけてるなって思いました。私のは大事にされてないんだなって、その程度なんだなって、すごく悲しくなりました。
Kurara: とても辛い気持ちだったでしょうね。その時、周りの方には相談されましたか?
Aさん: いえ、誰にも相談しませんでした。恥ずかしいというか、どう説明したらいいかわからなくて…。

不安と自己否定のループ
ー「自分が悪いのかも」という思い込み、日常生活への影響ー
Kurara: 連絡が途絶えた時、「自分が悪かったのかも」って思い込んでしまいませんでしたか?
Aさん: はい、まさにそうでした。何かまずいこと言ったかなとか、タイミングが悪かったかなとか、ずっと考えてしまって…。
Kurara: そうした不安は、日常生活にも影響を与えましたか?
Aさん: 全体的に元気がなくなって、携帯を気にする頻度がとても増えました。メッセージが来てないかチェックするたびに、さらに落ち込んでしまうんです。
Kurara: 睡眠や体調面での変化はいかがでしたか?
Aさん: 睡眠の質がとても悪くなりました。朝起きた時にとてもだるくて、一日中ぼんやりしてしまうことが多かったです。
Kurara: とても辛い状況だったんですね。そのような状態が続くと、心身ともに疲弊してしまいますよね。

なぜ音信不通タイプを選んでしまったのか
ー不安定な愛情を求めてしまう心理、刺激と不安の共存に慣れてしまう癖ー
Kurara: 過去の恋愛を振り返ってみると、似たようなパターンはありましたか?
Aさん: そう言われてみると…なぜかいつも大切にされない恋愛相手を選んでは、一生懸命振り向いてもらおうとしていました。
Kurara: なるほど。そのようなパターンになってしまう背景について、ご自身ではどう感じていらっしゃいますか?
Aさん: 今思えば、いつも母や父に振り向いてもらおうとしていた子どもの頃の気持ちと似ているかもしれません。
Kurara: とても大切な気づきですね。幼い頃の育ち方によって「愛されるために頑張らないといけない」という思い込みができてしまうことがあるんです。それが大人になっても恋愛パターンに影響することは、決して珍しいことではありませんよ。

音信不通彼氏の見分け方と回避方法
ー距離を取る兆候のサイン、安心して付き合える人を見極める方法ー
Kurara: 今振り返ってみて、交際前や初期に気づけるサインはありましたか?
Aさん: 本人の口から「連絡をあまりしない」って前もって聞いていたんですがその時にもっと具体的に確認すべきでした。
Kurara: 次にお付き合いする時、どんなことを意識されていますか?
Aさん: 連絡の頻度について、最初にしっかりと確認するようにしています。お互いにとって心地よい関係を築きたいですから…。
Kurara: それはとても大切な視点ですね。相手の言葉だけでなく、行動も観察することが重要です。安心して付き合える人は、あなたの不安に対しても誠実に向き合ってくれるはずですよ。

まとめと次の一歩
ー不安な恋愛から卒業するために、他のダメ男タイプもチェックー
Kurara: 最後に、不安な恋愛から卒業するために実践されていることはありますか?
Aさん: まず、今幸せか、大切にされているかに気づくようにしています。他人は変えられないということも理解できました。大切にされないなら関係を終わらせる勇気を持つこと、そして自分は大切にされる価値があるんだって気づくことができました。
Kurara: 素晴らしい成長ですね。今後、音信不通以外の「ダメ男タイプ」についても知識を深めたいとお考えですか?
Aさん: はい、Kuraraさんのサイトのダメ男図鑑がとても参考になりますよね。いろんなタイプのダメ男がいることを知ることで、事前に見分けられるようになったんです。カウンセリングを受けることで、心が軽くなり、解決方法も見つかると思います。
Kurara: ありがとうございます。Aさんのように、自分自身を大切にする気持ちを育てていくことが、健全な恋愛への第一歩なんですよね。
それではここからあなたがどんな禁止令(きんしれい)と拮抗禁止令(きっこうきんしれい)を持っているか確認していきましょう。
もしも今、同じような悩みを抱えているなら、一人で抱え込まずにKuraraに相談してみてください。カウンセリングルームKurara では、あなたの心に寄り添った丁寧なサポートをご提供しています。
コメント