夢ばかり追う彼氏と同棲した私の後悔|現実を見ない恋の末路

ダメ男図鑑

恋愛で悩んでいるあなたへ。夢追い人タイプの彼氏と付き合って、経済的・精神的に疲れ果ててしまった経験はありませんか?

この記事では、実際に夢ばかり追う彼氏との同棲体験を持つ体験者とカウンセラーKuraraとの対談を通して、あなたが幸せになれる相手かどうかを判断する方法、そして大切にされていない状況を見極めるサインをお伝えします。

一人で抱え込まずに、健全なパートナーシップを築くためのヒントを見つけてください。

夢追い人彼氏との出会いと魅力

Kurara:今日は貴重な体験をお聞かせいただき、ありがとうございます。まず、彼との出会いについて教えてください。

体験者:ありがとうございます。彼との出会いは本当にキラキラしていて、夢を語る姿がとても魅力的に見えたんです。私は自分に夢がないと思っていたので、夢を語れることがとても羨ましくて惹(ひ)かれました。

Kurara:夢を語る相手に魅力を感じるのは自然なことですよね。特に印象に残っているエピソードはありますか?

体験者:彼は「人の心に残る歌を作る」って言っていたんです。それに「成功したら必ず結婚しようね」とも言ってくれて…その時は本当に素敵だなって思いました。情熱的な姿に心を奪われて、将来が楽しみでしかたありませんでした。

Kurara:情熱的な人って確かに魅力的ですよね。でも、その後どのような変化があったのでしょうか?

夢が現実を侵食し始めた瞬間

体験者:同棲を始めてから、だんだんと現実が見えてきたんです。将来の計画がとてもボヤボヤしていて、具体的でなかったんですね。私はちゃんと働いているのに、彼はアルバイトだけでした。

Kurara:経済的な不安が出てきたのですね。その時の心境はいかがでしたか?

体験者:最初は「応援してあげよう」って思っていたんですが、だんだんメンタルが落ち込んでいって…身なりを整えることがしんどくなってきました。生活費のことを考えると不安で不安でしかたなくて。

Kurara:その気持ち、とてもよく分かります。夢を追うことと現実の生活のバランスって、とても大切なんですよね。特に将来を共に歩もうと考えている相手となると、なおさらです。

支え続けるうちに消耗していく私

Kurara:なぜ彼を支え続けてしまったのでしょうか?

体験者:実は昔から人に尽くすことに抵抗がなかったんです。尽くすことが愛情だって思い込んでいました。「頑張っている人を支えるのはいいことだ」「誇らしいことだ」って思っていたから、彼を支えることが当然だと感じていたんです。

kurara:1番古い記憶で人に尽くしたのはいつだと思いますか?

体験者:ん〜、母親がヒステリックだったので母親かなと思います。

Kurara:幼少期の体験が大人の恋愛パターンに影響することは実はよくあることなんです。でも、その負担がピークに達した瞬間があったのですね?

体験者:そうなんです。どんどんヒステリックになっていく自分がいて、心が荒(すさ)んでいくのを感じました。自分のお金の使い方も荒くなって…このままじゃダメだって思いました。

Kurara:自分の変化に気づけたことは、とても大切な一歩だったと思います。支える恋愛と支配される恋愛の違いに気づくことって、なかなか難しいんですよね。

なぜ夢追い人タイプに惹かれたのか

Kurara:幼少期から「支える役」の自分を自覚できましたが、どんな価値観を持っていたと思いますか?

体験者:頑張っている人を支えるのがいいことだと思っていたし、誇らしいと思っていました。でも今思うと、安定よりもドラマティックな恋に惹かれていた部分もあったかもしれません。今は「平凡が一番難しい、けれどとても幸せ」だと感じます。

Kurara:「平凡が一番難しい、けれどとても幸せ」というお言葉が印象的ですね。

体験者:そうなんです。刺激的な恋愛に憧れていましたが、実際に体験してみると、平凡で安定した関係こそが本当の幸せなんだって分かりました。

Kurara:恋愛依存的な関係で悩んでしまうと視野が狭くなり、自分自身を見失ってしまうことが多いんです。あなたのように気づきを得られたことは、本当に珍しく価値のある経験だったと思います。

夢追い人彼氏の見分け方と回避方法

Kurara:同じような体験をしないために、どんなサインに気をつけるようになりましたか?

体験者:音楽をやっている人や起業したいと話す人は要注意だなって思うようになりました。でも、夢を追いながらも安定的な収入を得ている人は、将来のこともちゃんと考えているなと思います。

Kurara:素晴らしい見極めですね。具体的にはどんな対策を取るようになったのでしょうか?

体験者:まず、ちゃんと働いてもらうことです。お財布は別々にして、お小遣いをあげない。まず自分の生活は自分で面倒を見てもらって、その上で応援してあげるっていう姿勢に変えました。

Kurara:それは健全な関係を築くための重要なポイントですね。「夢と現実のバランスをチェックする方法」として、とても実践的なアドバイスだと思います。経済的な自立は、パートナーシップの基盤になりますから。

まとめと次の一歩

https://counselingroomkurara.blog/ カウンセリングルームKurara)

Kurara:最後に、健全なパートナーシップを築くために最も大切なことは何だと思いますか?

体験者:夢の話がどれだけ具体的か、お金を含めてそれを話せるかだと思います。依存してくるタイプか自立しているタイプかを見分けられるようになったことで、自分を大切にしてくれる人を選べるようになりました。

Kurara:それは本当に大切な学びですね。夢を語ることは素晴らしいことですが、現実的な計画や経済的な責任も一緒に語れる人こそが、真のパートナーになり得るのだと思います。一方的に支えるのではなく、お互いに支え合える関係こそが、長続きする愛なのです。

Kuraraそれではここから体験者さんがどんな禁止令(きんしれい)と拮抗禁止令(きっこうきんしれい)を持っているか確認していきましょう。

支える恋愛と支配される恋愛の違いを理解し、健全な距離感を保てる関係を築いていくことが大切です。

恋愛で同じような悩みを繰り返している方は、相手を変えようとするのではなく、まず自分自身のパターンに気づくことから始めてみてください。

もしも今、同じような悩みを抱えているなら、一人で抱え込まずにKuraraに相談してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました