みなさん、こんにちは!巳(へび)年なの今回は、日本人の方はもちろん、海外から来られた旅行者の方にも楽しんでもらえるよう、愛知県内にある蛇(へび)さんにまつわる神社をご紹介するよ!
この記事を読むと、巳年(みどし)だからこそ訪れたい特別な神社がわかって、金運アップや恋愛成就などのご利益(ごりやく)もゲットできちゃうの!
カップルのデートスポットとしてもお子様連れのご家族のお出かけ先としても最適な場所ばかりなので、ぜひ最後まで読んでね~!

【令和7年】巳(へび)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選ー白龍神社
名古屋駅から歩いて15分ほどの場所にある白龍神社は、都会の真ん中にありながら不思議なパワーを感じられる神社なんだよ。
一番の見どころは、イチョウの御神木に白龍さまが宿っているという言い伝えなの!
境内の奥には、蛇の形をした「おもかる石」があって、願い事を唱えながら石を持ち上げた時に軽く感じたら願いが叶う❗️と言われているんだよ。石は2つあるので、お好みの方を選んでね~!
場所
〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南(なかむらく めいえきみなみ)1-8-14
アクセス
【電車】
- JR名古屋駅から徒歩で約15分だよ。
- 地下鉄東山線(ひがしやません)の名古屋駅からも徒歩で約15分だよ。
- 近鉄名古屋駅からも徒歩で約15分❗️
【バス】
- 名古屋市営バス「柳橋(やなぎばし)」停留所🚏から徒歩約3分。
とっても便利だね♪
【車】
- もし車で行くなら、「名古屋高速の錦橋(にしきばし)IC」っていう出口から南に向かって5分くらいで着いちゃうの!
ナビで「名古屋市中村区名駅南(なかむらく めいえきみなみ)1丁目8-14」って入れればOKだよ。
駐車場
専用駐車場はないけど、近隣にコインパーキングがあるよ!近くにいっぱいあるから安心してね!
イベント
1月1日(元日)の午前0時から歳旦祭(さいたんさい)が行われるよ!!
- 新年を迎えたことを神様に感謝し、1年の無事と繁栄を祈るお祭りだよ。🍚🌾
- 1月17日には「月次祭(つきじさい)」も行われるよ。
ご利益(ごりやく)
この神社はね、
- 金運アップ(お金がたまりやすくなる!)
- 仕事運アップ(お仕事もうまくいく!)
- 健康運(元気でいられる!)
- 厄除け(悪いことから守ってくれる!)
っていうご利益があるって言われてるんだよ
特に、白いヘビさんが神様の使いだから、お金にまつわるお願いごとをする人が多いんだって!
お財布に入れるお守りも人気なんだよ~。
御朱印(ごしゅいん)
白龍神社では、普通の御朱印もあるけど、巳年(みどし=へび年)には特別デザインの御朱印がもらえるの!白いヘビとか白龍が描かれてて、なんだか金運がめっちゃ上がりそうな感じなんだ~!
しかも、御神木(ごしんぼく)っていう大きな木の近くに白ヘビが住んでる❗️って言い伝えもあるから、パワーもすごいんだよ!
だから、白龍神社はお金のお願いごとや元気になりたい人にピッタリの神社なんだ!
名古屋駅の近くでお参りするなら、ちょっと寄ってみると楽しいと思うよ~。
干支の御守
巳年の干支一刀彫御守((えといっとうぼりおまもり)その年の干支(えと)をかたどった木彫りの置物タイプのお守り)や蛇の形をした可愛いお守りがあるよ。

【令和7年】巳(へび)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選ー白美龍神社
名古屋の名東区(めいとうく)にある牧野ヶ池緑地(まきのがいけりょくち)の中にある、とっても神秘的な神社なんだよ 森の中を歩いて行くので、まるで冒険みたいでワクワクするよね!
境内(けいだい)には風鈴がたくさんあって、風が吹くと素敵な音色を奏でてくれるの。
白蛇さまの置物があって、撫でると金運がアップするって言われているんだよ~🐍💕
場所
愛知県名古屋市名東区猪高町大字高針山ノ中(牧野ヶ池緑地内)
アクセス
【電車】地下鉄東山(ひがしやま)線「一社駅(いっしゃえき) 」から徒歩約50分
【バス】
- 名鉄バス「梅森坂口(うめもりざかぐち)」停から牧野ヶ池緑地東出入口まで徒歩5分🧑🤝🧑
- 市バス「梅森坂(うめもりざか)」停🚏から牧野ヶ池緑地東出入口まで徒歩2分🧑🤝🧑
公共の交通機関ならバスが便利だね!
【車】
高速道路からのアクセス:
- 名古屋高速2号東山線高針出口から約1分❗️
- 高針出口を降りると、すぐに牧野ヶ池緑地の看板が見えてくるんだ。
一般道からのアクセス:
- 名古屋環状2号線(国道302号線)「鴻の巣(こうのす)」交差点から公園に入るルートが一番わかりやすいよ。
- 高針ジャンクション付近から公園内に入れるんだ
駐車場
牧野ヶ池緑地公園駐車場が無料で利用できるよ。でも、利用できる時間は午前8時30分から午後7時30分まで。それ以降は閉門したら施錠されて出られなくなるから気をつけてね!
イベント
・初詣:1月1日から三が日( 1月1日~3日)は、毎年たくさんの人が参拝(さんぱい)に訪れるよ!2025年は巳年(へびどし)ということで、特に多くの参拝客でにぎわったんだよ。
・巳年限定の御朱印授与:1月1日から、巳年限定の特別な御朱印が授与されたよ。白蛇や白龍をモチーフにしたデザインで、金運アップや開運を願う人に大人気だったんだ。
・お守り・おみくじの授与:白蛇さまの金運お守りや、白蛇おみくじも1月からたくさんの人が受けていたよ。
ご利益(ごりやく)
祀られている神様は、白美龍神(はくびりゅうしん 女神さま)と言って、弁財天(べんざいてん )の使いとされる龍神さまなんだよ。
- 金運・財運(ざいうん):白蛇さまを撫でると金運アップ!
- 商売繁盛:財界の神様としても信仰されているよ。
- 健康運:病気平癒(へいゆ)、特に痛風(つうふう)・神経痛・腰から下の病気に効果的なんだ~。
- 厄除け(やくよけ):大願成就(たいがんじょうじゅ)のご利益(ごりやく)もあるんだ!
御朱印
通常の御朱印
- 価格:500円だよ!
- 種類:書置きタイプで、2種類のデザインがあるの
- 購入方法:社殿の横にテントがあって、そこで無人販売されてるよ
- 支払い方法:御朱印箱の横にある賽銭箱にお金を入れるシステムなんだ
- 日付:自分でサインペンを使って書き入れるスタイルだよ(サインペンも御朱印箱に入ってるよ)
初詣で特別な御朱印
- 2025年巳年の特別御朱印:春季大祭に合わせて令和5年4月22日から新しいデザインが始まったの
- 白美龍神さまの特別なデザイン:女神さまらしい素敵なデザインで、とってもかっこいいよ
- 白蛇や白龍のモチーフ:白蛇さまや白龍さまが描かれた、巳年にぴったりのデザインなの
干支の御守(おまもり):
人気の巳ちゃん御守り
- 価格:250円でとってもお手頃!
- 特徴:とっても可愛らしい蛇の形をしたお守りなんだ
- 使い方:袋から出して1年間お財布に入れてね。って書いてあるよ
- 人気:3千個が完売しちゃうくらい人気で、製造が追いつかなくて販売停止になったこともあるの

【令和7年】巳(へび)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選ー三輪神社
大須(おおす)にある三輪神社は、「日本書紀(にほんしょき)」に登場する大物主大神(おおものぬしのおおかみ)が蛇の姿をしている!という、まさに巳年にぴったりの神社なの
境内(けいだい)には「縁結びの木」があって、その下に蛇の姿が見えるんだよ~面白いよね。
場所
愛知県名古屋市中区大須(なかく おおす)3-9-32
アクセス
【電車】
- 地下鉄名城線・鶴舞線「上前津 」駅9番出口から徒歩5分だよ
- 地下鉄名城線「矢場町」駅4番出口から徒歩6分だよ
【バス】
- 名古屋市営バス「大須赤門通(おおすあかもんどおり)」停留所🚏から徒歩1分!🧑🤝🧑
【車】
名古屋高速道路から
**名古屋高速2号東山線(ひがしやません) 「東別院出口(ひがしべついん でぐち)」**を下車⇨東別院出口を降りて、「若宮大通(わかみやおおどおり)」や「大津通(おおつどおり)」経由で約5分ほどで到着だよ。
目的地付近は一方通行や細い道が多いので、カーナビや地図アプリの利用がおすすめ!
名古屋駅から
- 名古屋駅から一般道(広小路通→大津通など)を利用して、約13分で到着。
駐車場
専用駐車場はないけど、周辺にコインパーキングがたくさんあるからそちらを利用してね!
例:若宮パーク(約136m/徒歩2~3分)、パークゼウス大須3丁目(約120m/徒歩2~3分)など。料金は30分200~300円、最大料金700円~1,450円(場所・曜日による)など。
イベント
初詣:元日から三が日にかけて、全国からたくさんの人が参拝に来るよ。境内には屋台も並んで、お祭りみたいににぎやかになるんだ。
巳の神杉へのお参り:境内にある「巳の神杉」は、白蛇が住んでいると伝えられていて、金運や縁結びのご利益があるパワースポットだよ。
巳年や初詣には、蛇の好物の卵がお供えされているのも名物なんだ
特別な授与品・お守り・御朱印:巳年には白蛇や巳(み)にちなんだ特別なお守りや御朱印が授与されることもあるよ。
おみくじや縁結びのお守りも大人気!
ご縁つなぎイベント:新年に新しい出会いやご縁を願うイベントが開かれることもあるよ。着物で参拝したり、みんなで交流したりする企画もあるんだ。
24時間参拝可能:お正月期間は24時間参拝できるから、夜中や早朝に行く人も多いよ。
ご利益
三輪神社の御祭神(ごさいじん)は大物主大神(おおものぬしのおおかみ)✨
この神様がくれるご利益は…
- 縁結び(えんむすび):ステキな友だちや家族、恋人とつながれるよ
- 恋愛成就(れんあいじょうじゅ)・良縁(りょうえん):好きな人との仲がもっと深まるんだって
- 商売繁盛(しょうばいはんじょう):お店やお仕事がうまくいくように応援してくれるよ
健康祈願・病気平癒(びょうきへいゆ):元気に過ごせるようにお守りしてくれるの - 厄除け・開運(やくよけ・かいうん):悪いことをはねのけて、ツキを呼び込むよ
鳥居(とりい)は3つつながった「三輪鳥居(みつとりい)」で、八の字にくぐるとご利益が3倍になる!と言われているんだって
御朱印
御朱印は「神社にお参りした証(あかし)」としていただけるスタンプみたいなもの📖
三輪神社の御朱印は…
- 直書き御朱印:その日だけのカワイイ絵柄が直に書かれるよ(整理券が必要なときもあるよ)
- バリエーションが豊富:うさぎの絵や季節のモチーフがいっぱいで、何度も集めたくなるんだ
- 授与場所・時間:社務所や御朱印受付テントで、午前9時~午後5時ごろに受付してるよ。
- 初詣限定:巳年の三輪神社の御朱印は、蛇とうさぎのコラボデザインや、初詣・巳の日限定の特別仕様で、参拝(さんぱい)の記念やコレクションにぴったりだったよ!
数量限定や日付限定も多かったから、ゲットできた人はとってもラッキーだったね。列ができるほどの人気だから、早めに行くといいかもね⏰
干支の御守り
三輪神社の巳年限定の干支の御守りにはこんなのがあったんだよ!
- 蛇(へび)モチーフの御守り
- 巳年だけの特別デザインで、かわいい蛇のイラストや立体的な蛇のチャームがついているお守りが登場したよ!
- カラフルな布袋タイプや、金色・白色の蛇が描かれたものなど、見た目もとっても華やかだったんだ。
- 白蛇(しろへび)のお守り
- 白蛇は特に縁起が良いとされていて、白い蛇の刺繍やチャームがついた限定バージョンもあったよ。
- 金運アップや開運のご利益があるって大人気だったの!
- 根付けやストラップタイプ
- 小さい蛇のチャームがついたストラップや根付けもあって、ランドセルやカバン、お財布につけて持ち歩く人が多かったよ。
- 絵馬型や鈴付きタイプ
- 蛇のイラストが描かれた絵馬型のお守りや、鈴がついてカランコロンと音が鳴るタイプもあったんだ。
初詣の期間は「干支御守り」も数に限りがあるから、欲しい人はお早めにゲットしてね。

【令和7年】巳(へび)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選ー蛇池神社
西区にある蛇池神社(じゃいけじんじゃ)は、なんと織田信長(おだのぶなが)が大蛇を探したという伝説が残る歴史ある神社なんだよ
正式名称は「龍神社(りゅうじんじゃ)」なんだけど、蛇池(じゃいけ)のほとりにあるから「蛇池神社(じゃいけじんじゃ)」って親しまれているの。
春には桜がとっても綺麗で、お花見スポットとしても人気なんだよ!
場所
愛知県名古屋市西区山田町大字比良(にしく やまだちょう おおあざ ひら)
アクセス
【電車】
- JR東海交通事業城北線**の「比良駅」から徒歩で約3~8分🧑🤝🧑
【バス】
市バス「蛇池神社前」停留所から徒歩すぐ
【車】
最寄りのICからのアクセス:
- **名古屋第二環状自動車道(名二環 )「山田東IC」**から約1~2分で到着だよ!
- 山田東IC(内回り出口)から約264m
- 山田東IC(外回り出口)から約527m
- 名古屋市中心部から約20分
主要ICからのアクセス:
- 名古屋高速1号楠線「楠出入口」から約10分
- 名古屋高速11号小牧線「豊山南出入口」から約15分
駐車場
蛇池神社専用駐車場はないよ!蛇池公園内の駐車場はテニスコート利用者専用だから参拝には利用できないよ❗️
- 以下にあるような、周辺のコインパーキングを利用してね。
- パークゼウス五反田町:神社から668m(徒歩9~13分)24時間400円
- 西味鋺1丁目:神社から699m(徒歩9~13分)24時間500円
- 名鉄協商比良3丁目:神社から725m(徒歩10~15分)24時間700円
イベント
蛇池神社(龍神社)は、小さなお社で、無人・予約不要のため、初詣期間も特別な大規模行事は行われてないんだって!
蛇池神社のご利益
祀られている神様は
- 八大龍王(蛇池龍神 ):主祭神=神社でいちばん大事な神さまだよ
- 弁財天:末社に祀られているよ
主なご利益
- 雨乞い:明治42年(1909年)に40日以上続いた大干ばつで、光通寺の住職が雨乞いを行うと大雨が降ったことから、建立されたんだよ。
- 厄除け:龍神のご神威(神さまの持っている偉大な力)により悪いものを払い除けてくれるよ。
- 開運:人生の運気を向上させ、良い方向に導いてくれるんだ。
その他のご利益:
- 金運・商売繁盛(しょうばいはんじょう)💰️✨️:弁財天さまのご利益で財運アップ🎸🧚♂️
- 家運隆盛(かうんりゅうせい)🏠️✨️:家族の運気を高めてくれるよ💕👩👧👦👨💕
- 水難防止(すいなんぼうし)💧:龍神🐲が水の安全を守ってくれるんだ😊
- 子孫繁栄(しそんはんえい):跡継(あとつ)ぎや子どもの成長を見守ってくれるよ👶
御朱印
神社ガイドや参拝記録には「御朱印・御守りはありません」とはっきり書いてあるよ。
ただ、公式ではないし、神社の敷地外での授与みたいだけど、令和6年には電子御朱印が授与された記録はあったよ。
干支の御守り
蛇池神社はふだんから御守りやおみくじを授与していない無人のお社なんだ。
神社ガイドや参拝記録にも「御朱印・御守りはありません」とはっきり書いてあるよ。
初詣に行った人たちのブログや SNS でも「お守りは置いてなかったよ」という報告ばかりだったんだ。
干支グッズが欲しいなら、近隣の別の神社で入手して、蛇池神社でご利益をお願いするというスタイルがおすすめ!
無人神社だからこそ、静かな池のほとりでゆっくりお願いごとをしてみてね。
イベント
蛇池神社(龍神社)は、無人・予約不要だから、初詣期間も特別な大規模行事は行われないんだ。
【令和7年】巳(へび)年の初詣におすすめ!まとめ
どうだった?!愛知県には蛇さんにまつわる素敵な神社がたくさんあるんだよ~! 巳年だからこそ、特別なご利益がいただけそうだよね!
どの神社も、龍と蛇を確実に分けて紹介しているので、「巳」「蛇」のパワーをしっかり感じられるの。
お子様連れのご家族でも、カップルでも、きっと楽しい時間が過ごせるはずだよ
※龍と蛇は神社仏閣では同じような扱いをされることが多いけど、今回は「巳」・「蛇」に特化してご紹介したよ。「龍」・「竜」・「辰」の神社やお寺とは確実に分けて選んでいるので、安心してお参りしてね!
コメント